ピアノのしっぽ3

大人になってから習い始めたピアノに夢中です♪ あと、いろいろ治療中・・。 keyword→ピアノ/SLE、抗リン脂質抗体症候群、自己炎症疾患疑い、IgA腎症、脊椎関節炎、線維筋痛症/ビーズ装飾作家/デグー(ペット)/医療クラーク/ 3+→ https://noly-piano.hatenablog.jp/

ピアノ♪レッスンノート158回~10月24日

こんばんは。

今日は息子の中学生で初めての文化祭でした。

ここしばらくアレルギー様の症状続いたり、咳が止まらなかったりして、体調心配してたけど、何とか倒れずに文化祭頑張ることができました。

 

吹奏楽のステージもあって、一年生だけど、ドラムも一曲任されてました✨

いつもながら余裕の演奏。ステージで落ち着いて演奏できるのがうらやましい!

私なんて年に一度のピアノ発表会は心臓が飛び出そうでいつもさんざんなので😅

ドラム、ますますうまくなってました。先日、大人のバンドに混ざって練習する機会があったので、それが刺激になったかも。(12月に大人のバンドにドラムとして参加、ホールで演奏予定)

 

合唱では、珍しく自分から進んで指揮者になったようで。リハーサルを見てたら、指揮して途中でとめて、何か指示をだしたり、家では見られない姿に感動でした✨

本番も、手だけではなく体を使って音楽を表現するという感じの指揮で、この子は本当に音楽が好きなんだなぁ、としみじみ思いました。

 

展示も見てきましたが、人が多くてあまり立ち止まれなくて、一通り眺めて、写真におさめてきました。

 

明日は、地元のお祭りに吹奏楽演奏で参加。

何の曲やるの?と聞いても、聴いてからの楽しみ、と教えてくれませんでした。

いろいろな楽器の演奏を見られるのもいいけど、やっぱりドラム演奏一曲くらい聴きたいなぁ♪

 

それじゃ、そろそろ本題へ。

レッスンノート♪158回~10月24日

 

ピアノソナタ第9番Op.14,No.1 第2楽章(ベートーヴェン)(3回目)

 

そろそろ仕上げの段階。録音して聴いて、もう少しこうしてみようとかやってみたり。

暗譜ももう少しというところ。

 

レッスンでは通して演奏。練習では弾けてたところが崩れたり、まだつめが甘いなぁ、と思いながら。

 

三拍のばすところが速くなりがちなので、しっかり三拍数える。

このソナタは、第1楽章と第2楽章がテンポが速く、間に挟まれた曲なので、もう少しゆったり弾いてもいいかもしれません、と。

全楽章通してだとその辺も意識出来るんだろうけど、これだけ練習してるとついつい速くなってしまう。

今、第3楽章の練習も始めてるし、第1楽章もおさらいで弾いてるので、たまに前後を弾きながら、この第2楽章のテンポ感を感じてみてもいいかもな。

 

あと、追加でペダル踏んだ方がよさそうなところを確認。

 

12月の大人のお茶会で演奏する予定。

今年は慌てずに何とか間に合いそうかな😅

 

 

ツェルニー40番 No.32(3回目/終了)

まずは一通り演奏。暗譜はしたのだが、強弱とか曲調とかには気が回らず、とにかく音符を追うような演奏。

何とか弾けてるのだが、拍感を出せるように、としばし先生のアドバイス

スタート、ゴール、拍感、意識して弾くと、テンポがよくなって、これまでよりテンポアップしやすかった。

たかが「意識」、されど「意識」。

最後に通してもう一度。

まあ、ちょっと意識して、劇的には変化しなかったけど、意識部分を先生が汲み取ってくださったようで😅、なんとかこの曲は終了。

 

ツェルニー40番 No.33(初回)

続けてNo.33。

2ページの曲。とりあえず1ページ目の片手譜読み完了の状態。

1ページ目は、右手が最初から最後まで半音階等で登ったり降りたり。

とにかくこれはリズムやアクセントかえて、指に馴染ませるのが一番かなと。あとは弾きにくいところがあったら、そこで止まる練習や、往復練習。

和音でとれるところは、和音で弾いてみる。

 

次回は残りの1ページについて。

 

今日、残りの1ページの練習してみたけど、譜読みはそんなに難しくない。

ただ、どこまでテンポアップしてスムーズに弾けるか。

今回は動き回る音符にメリハリがつくように、拍感意識して練習したいです。

そのためにも早いところ暗譜してしまわないと。

 

せっかくの休日なんでどんどん楽譜みて練習したいんですが、ここしばらく目の発作が続いていて。メガネかけても、ピアノ弾きながら楽譜を読むのがつらい💦

寒くなって血行不良かなぁ。目の症状は、仕事でパソコンの画面も見にくくなるからホント困る⤵️

 

早く視界クリアになりたい!