ピアノのしっぽ3

大人になってから習い始めたピアノに夢中です♪ あと、いろいろ治療中・・。 keyword→ピアノ/SLE、抗リン脂質抗体症候群、自己炎症疾患疑い、IgA腎症、脊椎関節炎、線維筋痛症/ビーズ装飾作家/デグー(ペット)/医療クラーク/ 3+→ https://noly-piano.hatenablog.jp/

レッスンノート(176回)〜5月 26日

今週はずっと体調悪くて、レッスン日の水曜日も、横になっていてもとにかく体が痛い。

レッスンのお休みも考えたけど、どうせ何しても痛いなら少しでも気晴らしになった方がいいかな、と思い切ってレッスン出かけた。

 

最初のうちは痛くて座ってるのがきつくて、時々手でほぐしながらやってたけど、集中してきたら少し痛みのことを忘れることができた。

ま、その後帰って布団にパッタリ、夕方まで意識なくしてました。(寝てただけ)

 

 

レッスンノート(176回)5月 26日

 

スカルラッティ ソナタ L457/K132(6回目)

前日、先生がスカルラッティ演奏の手引きから、数ページ抜粋してPDFで送ってくださって、それを念頭に演奏。

前回のレッスンではトリルをどう入れるかをやったので、自分なりにここはこうしよう、とか。

 

頭でわかってもなかなか手には反映されなくて、演奏は微妙でしたが。

全体的には細かいところまで教わったので、演奏していて気になるところを抜粋して、再度弾き方、練習のしかたの確認。

 

そろそろ仕上げの段階だとは思うけど、なかなかスッキリまとまらない。

体調落ち着いた頃合いをみて、集中して位上げたいな。

 

次もスカルラッティを、もう一曲やってみようと思う。スカルラッティソナタ、ものすごい曲数だから、どれにしようか迷うな。弾けるレベルの曲となるとだいぶしぼられるんだろうけど。

 

発表会用の曲選ぶときに、このソナタとどっちにするか最後まで迷った曲にしようかな。

 

♪ モシュコフスキー 20の練習曲 第4曲(3回目)

体調崩してて練習量は少なかったけど、思ったよりは弾けてた。

少しだけ細かいところを確認して、終了。

 


♪ モシュコフスキー 20の練習曲 第5曲(初回)

 

片手ずつ練習して、最近やっと両手で練習し始めた段階。

なので、今回は片手ずつ弾いて、譜読みとか運指とかみてもらった。

右手が和音進行のメロディで、左手が16部音符でずっと動き回るという、見た目には分かりやすい曲。

左右それぞれしっかり動くようになればそんなに難しくないかな。なんて楽観視してるけど。

次回までに、両手でしっかり弾けるくらいに仕上げたい。

 

このままモシュコ続けるか、この辺で一旦バッハのフランス組曲に戻るか。

タイミング的にはこの辺かなと思うのだが。

少しフランス組曲練習してみよ。

 

 

✨✨ロイさんぽ✨✨

最近、何故か冷蔵庫開ける音が聞こえると、すごい勢いで食べ物せがまれる。

どういう風に思考回路繋がった?

冷蔵庫→飼い主何か食べてる→目が合う→飼い主後ろめたさからおやつ与える→冷蔵庫開くとおやつ貰えると思う→冷蔵庫あいた!おやつくれ!

ってか?

f:id:noly-piano:20210528084400j:image

通院記録

今日は定期受診に行ってきました。

特定疾患受給証更新の時期なので、久々に大量採血。

受診記録は、限定記事用のブログにアップしました。

 

ピアノのしっぽ3+

https://noly-piano.hatenablog.jp/

 

頑張った?ご褒美とか言い訳用意して、アイス食べたり。

今日、暑い💦

レッスンノート(175回)5月 12日

先週のレッスンメモ書き忘れてました💦

たわいもない事でも、後からあれ?あの時どうだったかな?って時に意外と役立つので、メモ程度でもしっかり書いておきたいなと思います。

(鼻パックしながら)

 

 

レッスンノート(175回)5月   12日

 

♪ モシュコフスキー 20の練習曲 第4曲(2回目)

中間部の弾きにくいあたりを丁寧に何度も繰り返し練習して、何とか通して弾けるように。

最初に最後まで弾いて確認してもらう。

後半はまだレッスンで見てもらってなかったので、後半を丁寧に確認。

横だけでなく、縦のラインも音がそろうように。

音がどこへ向かうのか意識しながら。

 

次回完了目指して練習頑張ろ。

モシュコ少しやったらバッハのフランス組曲をまた少しやりたいんだが、今のところモシュコも楽しくてもう少しモシュコで行ってみようかな。

 


スカルラッティ ソナタ L457/K132(5回目)

 

先生が、スカルラッティ演奏の手引きの本を入手してスカルラッティのトリルについて確認して下さっていて、曲に出てくるトリルの弾き方を一通り教わる。

これまでなんとなくトリル入れていたけど、形がしっかり決まったから迷わず弾けて楽になったかも。

金銭的に余裕あれば私もその本欲しいんだけど、ヘルニアで仕事行けてない身で欲張るわけにもいかず。

必要に応じて先生に見せてもらお。

 

とりあえず目の前の曲のトリルを美しく弾くことに集中します!

 

この曲は、必要なことは一通りやって、後は教わったことをベースに仕上げてく段階。

発表会は出られないけど、発表会で弾く気持ちで頑張ります!

 

今の曲終わったらスカルラッティもう一曲やろうかな。

 

スカルラッティって明るさの中に深淵があると言うか、引き込まれるような曲がたくさんある。

次はどの曲にしようかな。

 

 

レッスンノート(174回)4月 21日

今月はヘルニアに加えて、むずむず脚症候群にもなって、ピアノの練習もあまり出来ないでいましたが・・

 

今週の月曜日に主治医の受診で相談して、むずむず脚症候群の薬を出してもらって、その後はぐっすり眠れてます。

ただ、薬の副作用かは分からないが、日中少しぼんやりする感じがする。ぐっすり眠ってる割には頭が冴えないというか。

ま、あの眠れない地獄に比べれば、贅沢な話だが。

水曜日はおかげで無事にレッスンにも行けました。

 

 

レッスンノート(174回)4月 21日

 

♪ モシュコフスキー 20の練習曲 第3曲(2回目/終了)

1ページもない曲で、さらにシンプルな曲。

通して弾いて確認してもらい、改善ポイントをおさらい。

 

ヘルニアになってから練習量が減ったせいか、左手の動きがだいぶ悪くなった感じがする。今回も前なら出来たかなというところで指が回らなかったり。

 

そういうあたりも、丁寧に練習の仕方を教わり、最後に通してひとまず終了。

 


♪ モシュコフスキー 20の練習曲 第4曲(初回)

 

2ページのうち1ページ目だけ譜読みしてたので、たどたどしいけど通して弾いて確認してもらう。

部分練習の仕方を細かく教わる。

後半は四声になっている上に、臨時記号があったり覚えにくいフレーズだったりでなかなかすっと弾けないので、各声部の動きや、縦の和音を細かく確認して、指や脳に覚えさせていく。

 

次回は最後まで通せるようにしておきたいな。

 


スカルラッティ ソナタ L457/K132(4回目)

 

何とか最後まで譜読みしたので、通して弾いて確認してもらう。

まずは前半。後半はまだたどたどしいけど、前半はだいぶ止まらずにテンポキープして弾けるようになってきた。

 

前半はだいぶ弾けるようになってきたので曲想にいきましょうね、と。

これまでは音符追うので精一杯だったので、とにかく同じ力加減でだーっと弾いてた。

同じフレーズを繰り返す時は、1回目、2回目というのを意識して強弱で表現する。

前半一通り、強弱やどんな雰囲気に弾くのか確認。

 

この曲は、何年か前に弾きたいなと思って楽譜開いたら事があったが、3ページ目くらいで挫折。

今回はあの挫折した箇所も何とか弾けそうになってきた。少しは成長してるのかなぁ、と勝手に嬉しくなったり。

 

ほんの少しずつだけど、これからも成長出来たらいいな。

レッスンノート(173回)4月14日

昨日は何とかピアノレッスンに行くことが出来ました。

ここしばらく、むずむず脚症候群のせいで不眠状態が続いてたんですが、流石に眠らないでいるのにも限界が来たようで。

 

昨日の朝、家族が出かけると、倒れるように布団へ。

父親から電話があり、目を覚ました時には10:30。

電話を切った後も吸い込まれるように意識が遠のき、慌てて11:30にタイマーをかけてまた眠る。

もう一日中でも眠っていられそうな感じ。

むずむずはあるものの、暴力的な眠気の前には足元にも及ばず。

 

こんな状態でレッスン行けるか不安だったけど、思い切って起き上がって、昼食の用意をしたり、動いているうちに頭がだいぶクリアに。

 

13:00からのレッスン、なんとか行けました。

 

こんなに寝たらまた夜眠れないんだろうなと思ってましたが、まだ眠気は解消されてなかったようで、むずむずはあるものの、左下肢にびっしりシップを貼りまくって、ソーソーという感じかむずむずと戦ってる間に眠りに落ちた。

夜中ふんわりと目を覚ますことがあったが、とにかく眠くて、朝の目覚ましがなるまで、ぐっすり眠りました。

 

むずむず脚症候群は落ち着いて来たんだろうか?

それとも今月ずっと不眠状態が続いて、限界状態で眠れたんだろうか?

 

今晩は、眠れるんだろうか?

 

とまあ、不眠話はこの辺で。

 

 

レッスンノート(173回)4月14日

 

♪ モシュコフスキー 20の練習曲 第2曲(3回目/終了)

最初に通して弾いて確認してもらい、その後、後半の弾きにくいところを練習。

8部音符の連続でも、メロディラインになっているところは軽く弾いて、メロディの流れを意識するように。

最後に後半もう一度弾いて終了。

仕上がりはまだまだだけど、練習曲なので必要なエッセンスを学んだら次へ。

 

 

♪ モシュコフスキー 20の練習曲 第3曲(初回)

短い曲なので譜読みはあっさり完了。

こちらも通して弾いて確認してもらった。

左手が動き回って、右手がゆったりと和音を奏でるという構成。

左手の練習方法を教わる。右手もただ和音鳴らすのではなく、しっかりメロディを感じながら弾くようにと。

 

多分次回第3曲終了すると思うけど、そのまま第4曲に行くか、間にフランス組曲第4番のアルマンド挟むか・・

前は、練習曲、バッハ、メイン曲の三本建てだったけど、最近は二曲集中型の方が進みがいい感じなので、来週のレッスンまでにはどっちにするか決めないと。

 


スカルラッティ ソナタ L457/K132(3回目)

まずは3ページ目を弾いて確認してもらう。

装飾が多いので、まずは装飾抜きでしっかり弾けるように練習。

音が覚えにくい所なので、いろいろ練習方法を教わる。

その後に、前回までやった1〜2ページを弾く。

前へ前へと進む、推進力を感じさせるように、とのこと。

まだ音符追うのが精一杯で、表現が追いついてないけど、言わんとすることは頭ではわかる。

そのためにも、メトロノーム使ったり、拍をしっかり感じで弾けるようになることが第一段階かな。

 

今日はあまりピアノさわれなかったなぁ。

明日は特に用事ないから、しっかり練習しよ。

明後日は息子の15歳の誕生日。

なんかあっという間だな。

プレゼントは前倒しで渡してるので、スフレチーズケーキを焼いて、夜はかっぱ寿司テイクアウトかな。

 

 

ムズムズ脚症候群

今月に入ってから、ちょっと厄介な状態になってしまった。

ヘルニアの痺れ自体には少しずつ慣れてきたのだが、夜、布団に入ると痺れに加えて、まるで脚の奥を得たいのしれない何かが這いずり回ってるかのようにむずむずし始めて、数分とじっとしていられなくなった。

 

2日ほとんど眠れず、3日目に意識が朦朧として倒れるように2、3時間眠る、という感じに。

眠れないのは夜だけではなく、日中もうとうとし始めると、あのむずむずがやってくる。

運良く眠れても、すぐにむずむずで目が覚める。

 

こんな具合に、常に眠くてぼんやりした毎日を過ごしてました。

 

今日は整形外科受診して相談してきました。

むずむずの症状は、ムズムズ脚症候群との事だった。脚の問題より、脳の伝達誤作動。

まあ、元はといえばヘルニアが元凶ではあるんだけど。治療方法は異なってくる。

パーキンソン病の薬が効くとの話だったが、内科で大量に薬飲んでるので処方はせず。

今、リリカを300mg/day飲んでるが、リリカもいくらか効果はあるので、夕食後の分を、寝る前に飲むようにして様子見て欲しいとのことだった。

 

それと、気休めだけど坐骨神経にトリガー注射してもらった。

先生は、ここまでくると、普通なら間違いなくブロック注射なんだけど、やっぱりワーファリン服用中のリスク考えると、申し訳ないけどもう少しがんばってね、と。

 

ここしばらく意識朦朧と暮らしていて、気がついたら4月も半ば!

なんか、このまま毎日垂れ流していくかと思ったら急に悲しくなった。

 

まずは、どうせまともに眠れないんだから、まともに眠ることをやめることにした。

今でこそ主治医のアドバイスでしっかり眠るようにしてるけど、もともとは子供の頃から短眠。

少し眠る時間遅い方が、疲れてパタっと眠れるかもしれない。1日3時間睡眠確保が目標。

体質的には3時間眠れれば大丈夫。

そして、日中は出来るだけうとうとしない。しんどかったら30分くらい仮眠。(眠れたらだけど)

 

こんな感じで今週はやってみたいと思う。来週、主治医の受診予定だから、ダメそうなら、パーキンソン病の薬なり睡眠薬なり、何とか助けてもらお。

 

ピアノ・・弾けてない。先週のレッスンも眠すぎて運転して出かけることも出来ず、今週へ延期してもらった。

明後日のレッスン、可能なら行きたいな。脳の誤作動なら、少し刺激があった方がいいのでは?とも思うし。

 

今日は2時くらいに寝て、5時起床予定。

うまく寝付けるといいな。

レッスンノート(172回)3月24日

今日もなんとか無事にピアノレッスンに行けました。前回のレッスンから1週間しかないので、大きくは進んでないですが、それでもレッスン行けるのが嬉しい😊

 

 

レッスンノート(172回)3月24日

 

♪ モシュコフスキー 20の練習曲 第2曲(2回目)

短い曲で、前回大まかに練習の仕方も教わったので、後はそれを実行して慣れて、スムーズにするだけ。

・・なんですけど、いつもその段階で時間がかかる。

 

少しずつ弾きにくいところを克服しつつあるが、手が小さいのでどうしても難しいところもある。早く弾けなくても、せめてその辺がぎこちなくならないようには仕上げたいのだが。

 

今回もそういう苦戦しているところの練習ポイントを確認。

次回レッスンは2週間後だから、仕上げられるといいな。

第3曲もそろそろ譜読み始めないと。

 


スカルラッティ ソナタ L457/K132(2回目)

4ページのうち前半2ページを前回みてもらって、今回もそのおさらい。

3度の音階がなかなかスムーズにいかず、運指や練習方法確認。

後は、拍をしっかり取りながら、そして、縦のラインがバラバラにならないように、縦で和音取る練習とか。

 

この曲、前半でなんとかなりそう!と油断させといて、3ページ目でちょっと自信が薄れる・・。

もうどこに拍があるのか迷子になりそう。

 

今日は、まずは右手だけ弾いてみて、音があってるか確認し、さらに先に運指を決めた方がいいと言うことで、運指を確認して楽譜に書き込んでもらう。

 

左手も少し音を確認。

 

いきなりは難しいけど、一音一音丁寧に練習していくのが、今のところ1番の近道かもしれない。

 

 

レッスンは楽しかったけど、1時間椅子に座ってるのはやっぱりしんどかった。途中で立ち上がって腰を伸ばしたりさせてもらってます。

 

帰り際に、息子が作曲して曲を全国オンラインアートフェスというのに応募して、入賞したことを報告。

掲載されているサイトも教えて、曲も聴いてもらった。

すごい!歌詞もつけてるんですね!と。次の生徒さんがいなかったので少し雑談。

 

本当はもっと早く先生には報告してもよかったかもしれないけど、息子が恥ずかしいから、と。

でも、賞をもらって、自分の作ったものが認められたんだという自信もついたみたいで。

 

今回、初めてテーマに沿った曲を作ったので、自分としてはまだまだだったと振り返ってますが、その後、作る曲のクオリティがぐんとあがったので、いい経験になったことには間違いないと思う。

 

全国オンラインアートフェス
https://www.onlineartfeslightart.com/:title:w200

 

応募曲

https://soundcloud.app.goo.gl/zz611Bj3kyP1DSZy5:title:w200

 

吹奏楽でも、今度新入生の前でやす曲で、パーカッションだけソロとか見せ場がない!と部長にかけあって、楽譜書いたら検討する、と言うことになって、

その後、1時間程度で、パーカッションメンバーのいろいろな楽器の譜面を書いたようで。

部長にも顧問にもオッケーもらって喜んでました。

好きなことに対する情熱はホントすごいなぁ。

 

宿題は心配なほどやらないけど😅